- 2022年08月30日
2022年度 開催したセミナー情報
【2022年 株式会社コスモ・キャリアアップ研修会】
10月15日(土) 「ストレス対策研修」
〈講師:北秋 栄美〉
これからも学生のサポートが出来るためには、先生方が自らの心の健康を保てることが大事です。しかも学校という所は、教員も生徒もストレスに苛まれる場所なのです。本研修会では、講師が実体験から学校現場でのストレスの実態を紹介。それと同時に参加者個々人の抱えているストレスを確かめ、その解消法をアドバイスしました。
・参加者:7名
・参加者の声:
「北秋先生のあたたかな雰囲気のなか、リラックスして参加できました。複数の設問に自分の気持ちを書き出し、深層心理を見ていくアクティビティでも自分を見つめる機会となりました。」
「人生を見つめるようで面白かった。私自身もストレスをうまく軽減しているなぁとひとまず安心。学校でのストレス対策法も納得でした。」
「他の参加者の経験が聞けて、刺激になりました。内容も大変気づきの多い研修でした。自分の感情を知るワークは、思いがけず自分について知ることができ驚きました。講義を受けてから心の底からやる気が沸いてきました。自分でも不思議な感情です。」
8月25日(木) 「ネイティブ講師研修」
〈講師:上田 亜矢子〉
幼児英語教育の指導経験が長く、現在は弊社からご紹介させていただいた私立小学校で、ネイティブの先生方と英語の授業を担当している上田講師にゲストスピーカーとしてお越しいただきました。
これまでの経験の中で、外国人の先生が日本人の先生とチームティーチングで英語の授業を担当する場合、どのようなことに気を付けていくべきかを中心にお話していただきました。日本の英語教育の歴史から、ケーススタディーまで幅広く行い、参加者の先生方の意見も取り入れた研修が行われました。
また、弊社スタッフから勤務における諸注意やふるさと納税等のお話もしました。
・参加者:10名
・参加者の声:
「指導法についてや、ケーススタディーも、ためになった。加えてふるさと納税の紹介も非常に有益な情報だった。」
「様々な参加者の意見を聞けたのが、良かった。」
「日本の教育では、先生がやりたいことと、先生が実際に行っていることの大きな差があり、それを理解できたのが良かった。」
~ 2022年8月23(火)~
8月23日(火) 「国語授業研修」
〈講師:岩永 敦〉
熊本県での長い教員経験を持ち、現在も現役で教壇に立たれているベテランの岩永講師が、これまでの経験の中から、現代文、古文、漢文の授業で印象に残っている授業について、その時のコンセプトや配布資料、留意した点を話してくれました。現場でのICT化や指導要領の改正に伴って自らが考えている「これからの授業」についても披露してくれました。広い話題をカバーするのに日頃、どんな読書をしているかも紹介。ベテラン講師の授業についての研修会をお願いしたいという要望が各科目の先生方からずっとあったのですが、昨年の「家庭科」に続き本年は「国語」で実施できました。コロナの問題で開催日程が変更になり、当初の参加希望者全員が参加できるには至りませんでしたが、それでも熱心な先生方が真剣に話に聞き入っていました。
・参加者:5名
・参加者の声:
「岩永先生ほどの方でも試行錯誤しつつ教えていらっしゃるのだと知り、少し安堵しました。しかし、充実した授業をする為には色々なツールを使いこなせなければならない事も改めて思い知りました。特に今年度の学校は「国語便覧」もタブレットも持たせていないので、古典を教える際に建築物や生活道具、衣装等をイメージさせるのが困難です。ただ電子黒板はあるので、参考資料として提示してくださった物を手本に、今後の授業を進化させたいと思います」
「教材がどんな作品であれ、教師自身が面白いと思うこと。どんな作品にもそれが扱っているテーマには社会や人間の現在や未来にとって普遍的かつ重要な価値がある、という岩永先生のメッセージは、教える側にとって肝に銘じたい言葉でした」
「岩永先生がまだまだこれからも試したいアイデアがあるというのが、さすがだと思いました。現場の変化をしっかり見ておられ、なおかつそこにご自分を合わせていく努力がベテランになっても大事だと思い知りました」
8月22日(月) 「Google Classroom 研修」
〈講師:田畑 修一〉
全くの初心者を想定して、Googleアカウントを作成するところから始め、Google classroomの使い方の最初の部分、即ち自分のクラスを作成し、生徒を招待し、テスト付きの課題を割り当て、提出された課題に点数をつけて返す、という一連の流れを、Google Formsも使いながら一通り参加者は体験しました。
・参加者:5名
・参加者の声:
「普段の授業で classroom は見慣れていましたが、生徒側の立場でしか知りませんでした。今回は講師側からの課題提示やテスト作成を実際に試してみて、こうして作成されるのだと知ることができました。田畑先生の丁寧で分かり易い講習のおかげです。配布資料も分かり易くてとても良かったです。帰宅してやってみたら、教えて頂いたことは全部できました」
「コスモさまの研修会には何度か参加し、全てを活用できている訳ではありませんが、知らなかったことをたくさん教えていただき感謝しております。時間があればもっと先のことを教えていただきたいと思います。また参加させて下さい」
「私は初心者なので田畑先生もさぞ大変だったと思います。スマホを誰にも教わらず何も見ず覚えていたことを思い出し、これが田畑先生がおっしゃった「いじって体で覚えていく」という事でしょう。これは便利だな、仕事時間が短縮されるな、と思いました。講師の先生だけでなく、コスモのスタッフが傍にいて困った時にはフォローしてくれたので、置き去りになる不安もありませんでした。やる気が出てきました。オンライン授業のやり方についても是非お願いします」
~ 2022年8月18(木)~
8月18日(木) 「タブレット研修パート4」
〈講師:小船 幹生〉
前回までの研修が、内容が盛り込み過ぎで、参加者には少々ハード過ぎたという判断から、4回目は基本に戻って、keynoteでの基本的な操作から、講師の作ったものを真似して授業で使える資料を作成してみることにしました。講師が大量に所有する自作の資料用の素材を使わせてもらいながら、資料の典型的な構成に沿って、タイトルや見出しを作って、その見せ方のバリエーションを確認していきました。午前中からの悪天候にも拘わらず、タブレット持参で参加した方々にとっては、あっという間の2時間でした。なかには番外編として、研修終了後にも現勤務校でのパソコン利用につき、質問・練習していって、トータル5時間も格闘していった先生もいました。
・参加者:6名
・参加者の声:
「研修後も何かとコスモの方々にはフォローしていただき、本当にありがとうございました。わたしのパソコンのZoomの設定の不具合も診断してもらいました。研修中もコスモのスタッフが巡回してサポートいただき、助かりました」
「Mac bookを持っていないとkeynoteは使いにくいと聞いていたので、keynoteだけでここまで出来るというのが驚きでした。手書きイラストを多用するのであればパワポより使いやすいですね。先生の操作を見ながら実際に操作をするスタイルでついていけました。やり方については検索すれば出てきますが、授業者の目線でのお話が聞けてためになりました」
~ 2022年7月26(火)~
7月26日(火) 「SDGs研修」
〈講師:中村 雅子〉
昨年、初めて研修をお願いした中村雅子講師に本年もまたお願いしました。広範囲にわたる内容でしたが、全体像を把握する目的で、SDGsの歴史的背景から始めて、日本の生活文化との関わり、教師としていかに共生の心を持ち行動すべきか、学校現場の実践事例、最後に自治体として豊島区の例を挙げて、ここが「消滅可能性都市」だった処から「持続発展都市」へと変われた事例の紹介が行われました。
・参加者:11名
・参加者の声:
「断片的には知っている事も多かったのですが、基本から改めてまとまった説明を聞くことで、整理された知識となった。研修の序盤では自分にも改善すべき部分が色々あると反省しつつ、この目標は実現できるのか?という疑問もわいてきました。自分で考える機会になりました」
「講師の先生が仰っていたように、前半は堅苦しい要素が続きましたが、こういう背景を知っておかないと、理解が深くならないのは本当だと思いました」
「元来、日本人は自然と共生して暮らしていくのが得意だったはず。日々学校で子供たちと接している私たちが、このメッセージを発信していくのが大事だと思いました」
~ 2022年 5月21日(土)、5月28日(土)、6月4日(土)~
「タブレット研修」 「タブレット研修パート2」 「タブレット研修パート3」
〈講師:小船 幹生〉
学校現場での待ったなしのICT化の為、これまでタブレット端末に縁のなかった講師も、否が応でもそれを使用しての授業を求められるようになってきた。タブレットに初めて触れる方々を主に対象として、初回にタブレットの初歩、2回目はiPad の keynote による授業資料の作成の基本スキル、3回目にはタブレットの活用法アレコレとして授業に役立つ色々なアプリの紹介という内容で実施。
・参加者:23名
・参加者の声:
「講師の見せてくれた iPad のみで作ったというデモ映像が、これなら喜んで生徒も見てくれるだろうという内容で、私自身がこれ位タブレットを使いこなせれば、自分も授業が楽しくなると確信しました。講師の先生の、これ位ならすぐできますよという励ましがうれしかったです。希望が湧いてきました」
「なかなか慣れるまでは私には大変かと思いましたが、それでもこういう事に慣れればこういうことができるようになる、というイメージは湧きました。使えるようになりたいなとも思いました。これは進歩です」
「初任者研修」
〈講師:コスモ研修室〉
初めて弊社より派遣講師として業務に就く方を対象に、昨年度に実際に生じたトラブル事例を紹介しながら、参加者自らが自分の身に置き換えて考えてもらう。トラブルによっては契約期間の途中解約に至るケースもあるので、自分の身を守るための対策でもある。
・参加者:4名
・参加者の声:
「男子校での経験で、そういう物言いに慣れているので、今回女子校勤務につき、私自身の感情のコントロールに努めるべき事を肝に銘じたいと思います」
「相手の感情を害さないで注意を行う、その時のユーモアをまぶしながらの諫め方について、私もやってみようと思いました」